行政書士3年生奮闘記

令和5年4月
今月で開業してからまる2年になる。他士業交流会のゴルフコンペに参加する。当日は絶好のゴルフ日和だったが、スコアは54,52のトータル106点だった。不動産屋さんから3条許可申請の紹介を受ける。何とか締切日までに書類を農業委員会に提出する。知り合いから相続人の調査を依頼された。今年も県のアウトソーシング業務である経審の説明会があった。3条許可申請、農振除外申請を農業委員会に提出する。「小規模企業の就業規則」という本を買って読み始める。先輩社労士さんの紹介でゴルフをする。スコアは、53,48で100切りはできず、101点だった。ただ、その日のドライバーは、こころなしか、いつもより飛んでいたように感じた。神田 昌典著書の「稼ぐ言葉の法則」という本を買って読み始める。債権保全のため、職務上請求で戸籍謄本と附票及び住民票を市役所で取った。商工会のサービス業部会総会、その後の懇親会に参加した。経営事項審査の研修会があった。ホームページの自己紹介欄を刷新する。


令和5年5月
第2回目のニュースレターを、市内の約50社に送付する。会計事務所に提出する帳簿を付けてみたら、1月~4月までの総売上は、総額約33万円だった。今期目標とする500万円にほど遠い結果にショックを受けた。何とかしなければならないと改めて思う。神田昌典著書の「禁断のセールスコピーライティング」いう本を買って読み始める。1月末に話があった帰化申請をやっと法務局に提出した。不動産屋さんから3条許可申請の紹介を受けた。行政書士会の東支部総会があった。その後の懇親会に参加する。ある企業からインボイスについて回答を求められたので、税務署に赴き本則課税と簡易課税の違いを聞く。技能実習生の同行監査を行った。法務局に行き、遺言書の保管申請を行った。ある企業から就業規則の作成を依頼された。商工会の総会に出席する。銀行主催のゴルフコンペに参加する。結果は、49,55で、前半は良かったが、後半崩れてしまった。行政書士会の総会、その後の懇親会に参加する。インボイスについては、結局、当面は免税事業者で行くことに決める。

令和5年6月
市内50社にニュースレターを送付する。農業委員会から3条許可が下りたとの連絡があり、許可書を取りに行く。前職の上司だった人からゴルフのお誘いがあった。公正証書遺言について電話で公証役場と打ち合わせをし、訪問日を決めた。就業規則作成について、会社の役員さんと面談し、打ち合わせをする。社労士会の総会があり、その後の懇親会に参加する。アマゾンで「労務管理は負け裁判に学べ」という本を買って読み始める。公証役場に行き公正証書遺言を作成した。お客様に当事務所に対するアンケートの記載を頼む。目が見えにくくなったため、めがねの球を替えてもらいに、高校時代から付き合いがあるメガネの三城に行く。先輩社労士に誘われて月一のゴルフに行く。スコアは47,54のトータル101点だった。前半は良かったが、後半ロングホールで10点とか9点を叩いてしまった。どうもロングホールで大叩きしてしまうきらいがある。11月の特定社会保険労務士試験に挑戦する意思を固めた。早速、「究極の過去問題集 あっせん事例問題」をアマゾンで購入した。懇意にしてもらっている司法書士さんから宗教法人の解散手続きを紹介された。やったことの無い分野だが何事も勉強だと思い挑戦してみることにした。

令和5年7月
4回目のニュースレターを市内約50社に送付する。ゴルフ仲間の知人が、事故で亡くなったとの悲しい知らせがあった。あまりにも急な知らせに驚き、悔いが残らないように生きようと改めて思った。保佐人の随時報告書を保佐監督人に送付する。法務局に帰化申請の追加書類を送付した。これで何も無ければ、後は面接を待つのみとなる。県庁での経審を午前中見学させてもらう。先月申請していた農地法3条許可が下りたとの報告が農業委員会からあった。前職の上司からゴルフのお誘いがありプレイする。結果は54,50の104点だった。この日はアプローチ、ドライバー共に悪かった。労働基準監督署に就業規則の変更を届け出る。経営事項審査を県庁で行う。今回から県の職員さんのダブルチェックは行わないようになった。暑中見舞いのハガキを約85枚作成する。今月の売り上げが15万にも満たない。とにかく営業活動をしなければいけないと思う。行政書士の政連の飲み会が議員さんを交えてあった。暑さのため午前中に限り、ニュースレターの送付先の企業に訪問してみることにした。懇意にしている土地家屋調査士さんから御中元をいただく。日頃お世話になっている先輩社労士さんから社労士の会報に起稿して欲しいとの依頼があった。A4用紙一枚程度、テーマは何でも構わないとのことであったため引き受ける。